2019.12.22
NEW!! 寄付をいただきました!
4期生の貝阿弥英人さんからの寄付金で試合球を買いました。
ありがとうございました!
2019.12.8
音羽川カップ(30周年記念大会) 優勝!!
2年生と1年生のチームで出場し、みんなで頑張って勝ち取りました!!
もっと強くなれると実感した一日。これからが楽しみです。
2019.10.20
大宅招待少年サッカー大会(6年生の部)《2019 松井カップ》
優勝:長岡京サッカースポーツ少年団
松井大輔選手(18期生・横浜FC)のお父様の松井一雄様から表彰いただきました。
大宅は2チーム出場しましたが、、、。
2019.10.22
大宅招待少年サッカー大会(6年生の部)《2019 岸本カップ》
優勝:守山白鳳サッカースポーツ少年団
岸本浩右氏(4期生・福井工業大学附属福井高校サッカー部監督)のお父様の岸本顕昭様から表彰いただきました。
大宅は3位でした。
樋元団長もお元気で両日とも応援にかけつけていただき、成長した選手たちの姿をご覧いだきました。
全日まであとわずか。
1人ひとりが「言われなくてもできる選手」を意識し、しっかりと準備して臨もう!
ご参加いただきましたチーム、保護者の皆様、ありがとうございました。
2019.8.25
第26回老上招待レイクカップ2019(U-12)優勝!
6年生と5年生で出場。
6年生にとっては2日連続の優勝!おめでとう!
一人ひとりが今の力を過信せず、いつも謙虚に努力を続け、試合では最後まで全力で戦うことを忘れずにもっと強くなっていって欲しいですね。
お世話頂きました大会関係者の皆様方、ありがとうございました。
2019.8.24
2019グーニーズサマーカップ(U-12)優勝!
6年生8人で出場。
控えの選手がいない、誰も欠くことができない状況をみんなが理解し、最後まで頑張って戦った結果ですね!
ご招待頂きました大会関係者の皆様方に御礼申し上げます。
2019.8.18
第27回孫六杯少年サッカー大会(U-12)親睦トーナメント優勝!
日程 2019年8月17日(土)~18日(日)
場所 かわせみスタジアム、片倉グラウンド(岐阜県関市)
毎年恒例の岐阜への夏期1泊遠征に6年生と5年生で行ってきました!
初日は早朝出発と長時間の移動が影響したのか?、本来の力が出ず勝てる試合を落としてしまいました。
しかし、宿に入ってみんなでいっぱい食べて、悔しい思いを反省会とお風呂で洗い流し、花火を楽しんで一人ひとり抱負も語り、気持ちを盛り上げてのぞんだ翌日は...
「親睦トーナメント優勝!!」
優勝した時の喜びをまた味わえるよう日々努力していきましょう。
大会関係者の皆様、お世話頂きました保護者の皆様、ありがとうございました。
2019.3.31
2019篠原スプリングカップ(新U-11交流大会)準優勝
優勝まであと一歩及ばず。
正確なパスとシュート、2つ先・3つ先のプレーを考えた動きやポジション取りができるよう日々の練習で意識していこう!
2019.3.22
大宅招待少年サッカー大会(U-11)
自分より速い相手をどうやってかわすか、自分より強い相手にどうやって勝つか、自分よりうまい相手をどうやって止めるか、いつも考えながらプレーすることが大切ですね。
ご参加いただきましたチームの皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。
2019.3.16
43期生卒団式
43期生の卒団生のみなさん、卒団おめでとうございます。
笠原監督「すぐに人に頼らず、まず自分なりに努力してみる事、やればできる事を忘れないで下さい」
柴田コーチ「もっと上のレベルで戦える技術、体力を身につけていって下さい」
山田コーチ「辛くてもやめずに卒団したことは必ずこれからにつながります」
小野井コーチ「低学年の面倒もよく見てくれました。自分に常に厳しい人であって下さい」
43期生は少人数でしたが、その分、励まし合い支え合って絆が深くなりました。
その絆を大切に、今後の活躍を期待しています!
2019.1.5
サンガカップ 第41回京都少年サッカー選手権大会
6年生は3人での出場となりましたが、みんな出せる力を全て出し切りました!
5年生、4年生も6年生の思いに応えようと頑張りましたが、惜しくも敗退となりました。
悔しい気持ち・流した涙を次に活かして欲しいと思います。
2019.1.4
初詣・初蹴式
今年の大宅は1月4日から始動!
岩屋神社で今年一年の団員の健やかな成長と必勝を祈願し、団員1人ひとりが思いを込めてゴールへ蹴り込みました。
保護者手作りの美味カレーを食べた後、監督・コーチから各学年への期待・抱負を頂き、団員が今年の目標を1人ずつ発表しました。
その後、コーチ・OB・保護者も交えて楽しく交流サッカーをしました。
卒団生のJリーガーにも駆けつけて頂き、松井大輔選手(横浜FC)には乾杯発声で団員生を元気づけて頂きました。
昨年で現役を引退し、今年から大分トリニータのアカデミースタッフに就任、指導者の道を進む山﨑雅人選手には15年間の活躍を労い、団員から花束が贈呈されました。
今年から海外へ活躍の場を広げる荻野広大選手(京都サンガFC)からも激励の言葉を頂きました。
本年も当少年団をよろしくお願い申し上げます。
2018.6.24
大塚招待サッカー バーベナ杯 6年生大会 第3位!
大宅は6年生と5年生で出場!
大宅招待少年サッカー大会 岸本カップ(U-10)準優勝!
大宅は4年生と3年生で出場!
両大会ともに、よく頑張りました!
もっと努力すれば、もっと良い結果が残せるのでは!?
・努力して結果が出ると自信になる。
・努力せず結果が出ると驕(おご)りになる。
・努力して結果が出ないとしても経験が残る。
・努力せず結果も出ないと後悔が残る。
努力は決して無駄にはなりません!「継続は力なり」
2018.5.26
横浜F.C. vs 京都サンガF.C.の公式戦を観戦
大宅少年団の全学年で、18期生の松井大輔選手が所属する横浜F.C.と34期生の荻野広大選手が所属する京都サンガF.Cの試合を観戦しました。
卒団生がプロサッカー選手として活躍している姿を見て、自分もなりたい!と思ったのではないでしょうか。その気持ちを練習や試合でぶつけていきましょう!
パワー全開!不屈の大宅!
選手を間近で感じる!
荻野選手と!!
松井選手も!!
2018.5.20
2018年度入団式
2018年度の新入団生の入団式を大宅小学校グラウンドで行いました。
大宅小の1年生6人、2年生4人、3年生3人、4年生1人の合計14人の新入団生を迎えました。
西山校長先生、笠原監督、紫田コーチ、山田コーチから新入団生に激励の言葉が贈られ、新入団生は1人ずつ、みんなの前で自己紹介し、最初の1歩を踏み出しました。
大宅少年団だからこそ学べること、経験できることがたくさんあります。
心も体もたくましくなっていきましょう!
2018.3.17
第42期生卒団式
9人の卒団生のみなさん、卒団おめでとうございます。
新しい目標に向かって頑張って下さい!
目標を達成するには、
努力を続ける以外に方法はない。
そこに近道はない。
「継続は力なり」
2018.3.3~4
第19回山科経済同友会杯少年サッカー大会(U-12)優勝!
6年生(第42期生)最後の試合となりました。
予選リーグは2勝1敗で2位通過。
決勝トーナメントでは、2試合連続のPK戦となりましたが、大宅らしい粘りのサッカーで勝利。そして決勝戦はその勢いに乗って優勝!!
4年生・5年生も6年生を支え、よく頑張ってくれました。
大宅の全学年の選手・保護者、山科の各チームからも声援を頂き、ありがとうございました。
2018.1.6 1.13 1.21 2.4
サンガカップ 第40回京都少年サッカー選手権大会で19年ぶりの第3位!!
昨年11月の全日では1回戦敗退。選手全員がその雪辱を胸に秘め、気持ちを切らさず持久力を鍛え、サンガカップを迎えました。
攻撃がつまれば他の選手がつなぎ、守備では次々にボールを奪いに行く、まさに大宅のサッカーができました。
6年生だけではメンバーが足りない状況の中、5年生、4年生も必死にくらいつき、6年生を助けました。
そして結果は19年ぶりとなる3位!
全7試合のうち6試合が1点差、1試合がPK戦。厳しい戦いでしたが、いつも最後まで諦めない選手たちの成長した姿がありました。
この4日間の7試合は大宅の選手たちにとって大切な教訓、思い出になったことでしょう。選手たち、よう頑張った!おめでとう!
何度も応援に駆けつけていただいた樋元団長、団員、保護者、関係者の方々の声援も大きな力になりました。皆様に心より感謝申し上げます。
2018.1.4
新年の初詣、初蹴り式を行いました。
岩屋神社に初詣し、今年1年の健やかな成長と必勝を祈願しました。
初蹴り式では一人ひとりが力強くゴールを決めて岩谷神社のお守りを手にしました。
樋元団長、南 大宅小校長、笠原監督から激励の言葉もいただきました。
保護者からは美味しいカレーが振る舞われ、しっかり食べた後、今年の抱負を発表しあいました。
昼食後は卒団生、現団員、保護者も交じってサッカーを楽しみました。
お越しいただいた卒団生、お世話いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。